のらぬこの日常を描く

ノージャンルのお役立ち情報やアニメとゲームの話、ソフトウェア開発に関する話などを中心としたブログです。

COWON V5-32GB-WH が届いた

こんにちは。 昨日付けで、とある変化が確定しました。 さて、前回トピックで紹介した「COWON V5-32GB-WH」が昨日届きました。 まずは感想から 良かった点 事前に調べた通り、画質、音質は素晴らしい 音質については、Sony X-1060と比べても遜色ないです。 …

ポータブル機器といえば・・・

ポータブル機器といえば、 右を見ても左を見ても iphone, ipod, ipad, android です。 ゲーム機は別として、それ以外って話題にも全然上がりません。 さて、かくいう僕も、実は最近目をつけているPMPデバイスがあります。 それが携帯動画プレイヤーとして発…

Ubuntu 10.04 に xinetd + vncserverを入れる

修正 7/25 以下の誤りを修正しました。 インストールパッケージ名の間違い : java-vnc -> vnc-java vncpasswdの起動パラメータを追記 /etc/vncpasswdの所有者、アクセス権変更コマンドを追加。 修正 5/26 以下のファイル内容の間違いを修正しました /etc/xin…

Eclipseでrails開発

linux上での開発は tmux + bash + vimでやっているんですが(必要に応じてFDcloneを動かしたりします)、 railsの場合 db:migrate して出来上がった 日時を表す14桁の数字_dbnamerb を指定するのが面倒くさい。 まあ、こんな感じに。。。 01:38:48 mikeneko mi…

Railsで認証画面を自作してみた

railsでユーザ認証画面を自作してみた。 さすがに眠いので、このトピックかなり適当になってます。。。。 起きたら清書します、たぶん。。。。 ではいきます。 まずはdbスキーマの定義。migrate後に出来上がる db/schema.rbを載せておきます。 # db/schema.r…

rails勉強中なう

railsで dbに初期データを登録する Webで調べると、初期データ登録をmigrationとして記述する方法に落ち着いているっぽい rails 2.3.x からは、初期データ登録処理は、 db/seed.rb に書きましょうというポリシーになったようです。 $ rake db:seed とやると…

svn add と svn del で複数ファイルを一括処理する

SubVersionで、ファイルを一括で追加、削除する方法 TortoiseSVN等guiツールを使っていれば簡単なんですが command shellからも、以下のコマンドで簡単にできます。 svn add $ svn st|grep '^?'|awk '{print $2}'|xargs svn add svn del $ svn st|grep '^!'|…

RMagick のインストールでちょっとハマる

ubuntu にRMagick をインストールしたければ $ sudo aptitude update $ sudo aptitude install libmagick9-dev ruby1.8-dev $ sudo gem install rmagick で、インストール完了。。。のはずなのだが irb>require 'rubygems' =>true irb>require 'RMagick' => …

Railsめも

メインの仕事の合間にrailsの勉強中 railsの仕組みとか、railsでのO/Rマッピング(ActiveRecordの概念)とかは概ね理解できてると思うんだけど 自分が作りたいサービスを作ろうって思うと、まだ手が動かない。 SQLite3の基本操作まとめ http://tterry.blog.so-…

Ubuntuをインストールしてみた

これまでずっとRedHat系のLinuxばっかり使ってきたのだが (RedHat 7.3/9.?, RHEL 4.0, centos 4/5, FedoraCore1~) chromeOSのビルド環境もAndroidのビルド環境もUbuntuだし、 最新パッケージ寄せ集めLinux(12が出てからはかなり経っているので最新と言えな…

SSD延命計画

まずはこれを見てほしい 先日買ったマッハドライブというソフトの導入効果である。 SSDって書き込み回数に制限があり、SLCで大体10万回、MLCでは1万回、ただし最近の34nmプロセスのものだとさらにその半分とかいわれている*1 僕はSSDをシステムドライブとし…

最近の名書たち

そろそろブログタイトルから "Linux"の文字をはずそうかしら こんばんわ みけねこDXです 最近買った個人的良書について DEBUG HACKS. Linux Kernel Hacker様向けの本と思われます。 WebPG志望の窓PGには無縁のテクニック満載です。 おそらくここで書かれてい…

ATL/WTLのメッセージマップについて

今日、WTL*1で書かれたアプリのデバッグをしておりました。 その関係で、ATLのメッセージ処理周りを調べていたんですが、その過程で(僕的には)かなり面白いコードを見ることができたので、それについて少し書いてみます。 C++で書かれたフレームワークの場…

最近勉強してること

このブログ、技術ネタ(特にLinux)を勉強しながら紹介するブログ的なものにしようと思って立ち上げたんだけど、 最近それができてない(´・ω・`)がんばらねば。 週末は、『どうすればajax仕様のwebアプリを綺麗に設計できるんだろ』ってことを考えてまし…

プログラム言語ランキング

人気のプログラミング言語、Cが4年ぶりに1位に返り咲く http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=10/04/10/0252206 元記事:http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html 業務開発するシステムに限っては、 どの言語使うかって話…

PuTTYは、何故リモート端末のログインユーザ、カレントディレクトリ等をタイトルバーに表示できるのか?

PuTTYは、何故リモート端末のログインユーザ、カレントディレクトリ等をタイトルバーに表示できるのか? ということをふと疑問に思った。 しかも、端末に対して $ cd /var/www とかやると、タイトルバーの表示もリアルタイムに追従してくれる。 割と気になっ…

昔作った画像処理ライブラリ群を公開してみたり

2010/3/5 に Putty0.60ごった煮版で、壁紙表示を自動スケール表示対応させてみた というエントリーを書いた。 画像のスケール表示(要は拡大縮小)部分には、6,7年ほど前に書いた画像加工用ライブラリを使いました。 このライブラリが、いま見ても、それ…

Visual Studio Debugger Visualizers を MFCにも・・・

CObArrayとかのMFC配列を、VCのデバッガで見やすく表示する方法の紹介です。 Visual Studioのそれなりに新しい版のデバッガで、 stl::vector の中身をウォッチウィンドウで参照すると、なんか見やすく整形されています。 が、仕事で開発中のアプリで使ってる…

【Windows】現在のセッションがリモートデスクトップなのか実画面なのかをプログラムから判定

最近個人的に面白いネタが無いのでとりあえずのつなぎで・・・ こんかいはLinuxではなくWindows ネタです。 <=ブログの名前とかキニシナイ あるアプリケーションで、 現在のセッションがリモートデスクトップ経由でのログインの場合、 ビットマップ表示と…

Putty0.60ごった煮版で、壁紙表示を自動スケール表示対応させてみた

前回の続きです。 PuTTYで壁紙表示を行った際、アスペクト比固定で自動拡大/縮小できるようにしてみました。 いちおう補間処理を入れているので、拡大時にギザギザが目立ったり、縮小時に絵が潰れてしまうことはないはずです。 (ただし、その分ウィンドウリ…

PuTTY ごった煮版で壁紙がうまく表示されないバグを直してみた

表題の通りです。 PuTTY 0.60 ごった煮版 2007年8月6日版*1にて壁紙設定すると、再描画がうまくされなかったり、透過率の設定が効かなかったりといった不具合を修正してみました。 ついでに、ワイド文字(2バイト文字)の背景が透過されない不具合も直してみ…

tmuxだと全角記号系文字は半角扱いになるんですかね・・?

utf-8文字コードで、表示文字幅(全角or半角)が未定義な件、なんとか解決策を見出してくれないだろうか・・・ 日本向けに作られた文書に限るなら、utf-8→sjisに変換して、変換結果ば2バイト文字だったら全角文字(罫線を除く?)とみなせば問題なさそうです…

複数の翻訳サイトを連続使用

Web上には、多数の自動翻訳サイトがあります。 以前、仕事で英文を読む機会があり、その時に、ひとつの英文を複数の翻訳サイトに投げ、結果を一覧で表示するようなスクリプトを作りました。 その時作ったスクリプトですが、仕事で使うことはもうないと思いま…

WR8500Nのネットワーク機能をコマンドラインから切断、接続する。

自宅で使ってる無線LANルータはWR-8500N というNECの製品です。 いくつもある製品からこれを選んだ決め手は以下の点でした。 11n, 11g, 11bを同時に使える。 1000BASE-Tの有線LAN4ポート搭載 WPAとWEPを使い分けられるマルチSSID機能 ネットでの評判がそれな…

ioctlについて調べてみた

Linuxで仮想端末の画面サイズが変更されたとき、fgプロセスやどうやってそれを認識して画面を再描画してるんだろう? なんとなく疑問におもったのでちょっと調べてみた。 どうやら、プロセスに繋がってる /dev/tty に対して、ioctlシステムコールを投げると…

crondでハマった

以前、とある人物に、午前6時から午前8時まで1分おきに同じ内容の携帯メールを延々と送り続けられたことがある。 その人物は6時と7時の2回メールを送りたかったらしいのだが、どうもcrontabの設定を間違えていたらしい。 メールの宛先が僕だったのは非常に残…

gmailでグローバルIPアドレス更新を通知

自分のグローバルIPが更新されたとき、gmailに新しいIPアドレスを自動送信するスクリプトを書いてみた。 以前は、DDNSサービスを使いつつ、DiCE for LinuxでIPアドレスの更新をしていたのですが、契約プロバイダ*1がDDNSのIPアドレス更新手順を変更したせい…

sambaの設定とxargs

linux PCでsambaサーバを立てることにした。 作業手順などの記録を残して億。 要件 home directoryをまるごと公開したい home直下にある ~/.xxxx系の設定ファイルは WindowsPCからは見たくない いずれWebDAVとして外にも公開したい 既存のモノも含め、ファイ…

centerimとgtmessが動かなかったわけ

Windows Live Messengerにつなごうとすると pidginはつながるけどcenterimとgtmessはつながらないわけ。 どうにかするのは無理そうだ Webに公開されている資料ってたいてい MSNP8 っていうぷろとこるばーじょんなのだが gtmessとかceterimで使ってるプロトコ…

当初の目的達成~ コンソールのステータス領域にに再生中の曲名を(ry

2014/6/20 ubuntu studio 14.04 + jack 環境向けに色々修正 元記事は2010年頃のfedora coreをベースに書かれています。画面とか撮り直すのめんどくさいのでそのまま使ってますが、ubuntuの画面とちょっと違うところがあるかもしれません。 やりたいこと ubun…